-
レベル1 Level1 @たまプラーザ
-
WSのお知らせ【2/1(土)アドヴァンスWS:シャラバーサナ】
-
2018年2月 kSaNa Yoga information
-
2018年1月 kSaNa Yoga information
-
WSのお知らせ【1/4(土)サンカルパ瞑想WS】
-
3/23(日)【フェムケアWS】開催しました
-
【12月28日・29日】ヨガニードラ指導者養成コース開講
-
様々なアーサナを通して、力を使う、伸ばす。
-
Sophieさんが12月から戻ってきます!
-
kSaNa Yoga 15周年記念ボールペンできました!
-
kSaNa Yoga 15th Anniversary!「内なる静けさにナマステ」
-
2月のkSaNa Yoga Information
ヨガの学びはつながっているー

ヨガの学びはつながっている。
先週、ヨガ哲学講座サットサンガに参加されていたTTC卒業生から、「あの時、学んだことが今日の講座で腑に落ちました」、そんな感想を話してくださいました。
今回の哲学講座では、主にプラーナヴァイユと呼ばれる私たちの内ではたらいてくれているエネルギーのお話をしました。
他にも、「いつも肋骨が開いて反ってしまう理由が分かりました」など、アーサナのミスアライメントやできない理由が、ヨガ哲学から紐解かれることも多々あります。ヨガの様々な知識や体験は、それらだけで成り立っているわけではなく、すべてつながっている。点と点がつながって線になり、その線が糸のように豊かな世界を織り成していく。
ヨガは学べば学ぶほど、その世界は拡がっていきます。