-
バリ島ヨガリトリート2015に向けて –
-
令和5年元旦【新年のご挨拶】
-
バリ島で『自分のリズムを取り戻す』
-
Bali Retreat 2018 〜自分の真、歓喜に還る〜
-
Yoga Campへ行こう!! 森ヨガ&ラフティング
-
8月!朝ヨガを開催いたします!
-
インドリトリート オプショナルツアー
-
ヨガニードラ 自分の内を見つめる、瞑想のプラクティス
-
スワラヨガリトリート@Yoga Retreat Village,kSaNa
-
2018年6月開催【石垣島の伝統に触れるヨガリトリート】
-
1月クラススケジュールのお知らせ【2025年は1/2から石垣よりzoom配信決定!】
-
立命館大学の皆様@Yoga Retreat Village,kSaNa
バリ・ヨガリトリート 参加会員様の声紹介 Vol.2

こんにちは。クシャナ広報担当です。
「バリ・リトリート体験者の方にお聞きしました。」の第2回目をご紹介させていただきます。
今回は、昨年の第3回と第2回と連続でご参加されている藤田さまからのお話をご紹介いたします。
藤田さまにもストレートにバリ・リトリートの魅力をお聞きしましたところ、「バリ・リトリートの間は、部屋にテレビやパソコンがありません。日常の自分の役割や雑事からだけでなく、様々な情報や刺激からも一度離れ、豊かな自然の中で一日をヨガでスタートする日々。
心の中から色々な事が消え、自分がリセットされていく感覚がありました。」とのこと。
藤田さまのお話で一番興味深かったのは、健康診断などで何も異常もなくて体調不良等意識していなかったようなのですが、バリ・リトリートに参加されて本当に体調が良いというのがどういう感じかわかったようで、「本当の元気って、こんな感じなのだという事が分かりました。」とおっしゃられていました。
普段の日常では当たり前になってしまっていて気がつかない間に、頑張って無理していたりするものなのかもしれませんね。
ヨガ以外での魅力もお尋ねしたところ、前回は2回目ということもありウブドのショッピングの際に、少しメインのストリートから離れたところも散策されたようで、少し離れただけで昔ながらの街並みが残っていてその景色が非常に思い出に残っておられるようです。
そんな藤田さまですが、今バリ・リトリートの写真をキッチンからすぐ目に入るところに、額に入れて飾ってそのときの感覚などを忘れないようにしているようです。とても感性が豊かなんだろうなと思いつつ、写真を飾ってらっしゃるというお話からも藤田さまの中でのバリ・リトリートの体験が非常に貴重なものになっていることがわかりました。
またこの企画を配慮いただいてのことか、以下の名言をいただきました。
「Chihiro先生のヨガで一日をスタートし、豐かな自然の中で、日常生活から離れて過ごす日々・・・クリアーになった心はきっと何かを発見するはず・・・」(by藤田さま)
来年の案内のキャッチコピーで使わせていただきたい。(by広報)
最終回の第3回目のお話は、第1回目と第2回目にご参加いただきました太田さまです。太田さまもまた名言を残してくださいました!お楽しみに。