-
10月kSaNa Yoga information
-
0ゼロ密ヨガでウェルネス!~クシャナヨガ:新型コロナウィルス感染拡大対策~
-
ヨガニードラインストラクター養成コース【3日間石垣島合宿】本日終了
-
17th Anniversary Days!! たくさんのご参加ありがとうございました💗
-
kSaNa Yoga 15th Anniversary!「内なる静けさにナマステ」
-
🎉kSaNa 17th Aniversary days【オリジナルシークエンス呼吸法WS】
-
\新しい好きと出会う体験、入会キャンペーン実施中🌸/
-
ヨガクラス探訪【Woman】Sachi先生
-
「できないかも…」じゃ、もったいない!「やってみたい!」が成長の一歩。レベル3への挑戦!
-
WSのお知らせ【3/22(土)春休み企画:シャンティ ファミリーデー!】
-
WSのお知らせ【12/7(土)トラータカWS 〜視点と視覚のコントロール〜】
-
3月23日ワークショップのご案内
『RYT200時間集中講義』紹介①🧘♀️✨

RYT200時間集中講義2日目の今日は個人個人のヨガスートラ解釈発表でした。テーマは「修習と離欲」や「プルシャとプラクリティ」、「知足」と、身近に思うものから、難解なテーマまで。ご自身で深めたいと思ったトピックの節を選んで、解釈をしてくれました。
ヨガと生活を切り離していたけど、ヨガは自分の生活や今までの人生に深く入り込んでいると感じた。という受講生の方もいらっしゃいました。
ヨガスートラの一節一節はどれも一度読んだだけでは、なかなか自分なりの解釈がたどりつきづらいものも多いし、なんとなくぼんやりと頭では分かりそうなものでも言葉にしてみると分からなかったり、実際にそれを体験として落とし込むことが難しい時もあります。
しかし難しいからやらない、考えないのではなく、難しいけれど日々の中で自分の中で向き合い、今の自分の中でのカタチを見つけていく。そんな姿を見せてくれていました。
#クシャナヨガ
#ヨガ
#たまプラーザヨガ
#自由が丘ヨガ
#ryt200
#ryt500
#ヨガインストラクター養成講座
#ヨガ哲学
#ヨガを学ぶ