-
☆Family Week☆
-
ヨガを学ぶ【TTC無料説明会】開催中です!
-
ヨガクラス探訪【石垣島ヨガリトリート】Chihiro先生
-
~南インド伝統の【Siva Raja Yoga】~南の島 石垣島で学ぶ。
-
リストラティブヨガとは @自由が丘・たまプラーザ
-
インストラクター紹介 Kanako先生
-
自然に還り、自分と向き合う。ヨガを学び体験し、習得する。2022年10月開講 石垣島ヨガ合宿
-
Yoga Shala ヨガシャラ という特別な場へ
-
4月kSaNa Yoga information
-
ヨガ哲学講座のお知らせ【5/23(金)テーマ:アパリグラハ〜非所有を学ぶ〜】
-
ヨガニードラ指導者養成コース開講のお知らせ
-
WSのお知らせ【2/11(火祝)嗅覚から感じる安定-ムラダラと香りのお話-】
ヨガの学びはつながっているー

ヨガの学びはつながっている。
先週、ヨガ哲学講座サットサンガに参加されていたTTC卒業生から、「あの時、学んだことが今日の講座で腑に落ちました」、そんな感想を話してくださいました。
今回の哲学講座では、主にプラーナヴァイユと呼ばれる私たちの内ではたらいてくれているエネルギーのお話をしました。
他にも、「いつも肋骨が開いて反ってしまう理由が分かりました」など、アーサナのミスアライメントやできない理由が、ヨガ哲学から紐解かれることも多々あります。ヨガの様々な知識や体験は、それらだけで成り立っているわけではなく、すべてつながっている。点と点がつながって線になり、その線が糸のように豊かな世界を織り成していく。
ヨガは学べば学ぶほど、その世界は拡がっていきます。