-
ぬちぐさカフェ営業時間(4月12日〜5月5日)ぬちぐさカフェ営業時間(4月12日〜5月5日)
-
Sports Islands OkinawaにてYoga Retreat Village, kSaNaが紹介されました!Sports Islands OkinawaにてYoga Retreat Village, kSaNaが紹介されました!
-
ニューフェイス紹介★Sachiko先生ニューフェイス紹介★Sachiko先生
-
0ゼロ密ヨガでウェルネス!~クシャナヨガ:新型コロナウィルス感染拡大対策~0ゼロ密ヨガでウェルネス!~クシャナヨガ:新型コロナウィルス感染拡大対策~
-
RYT修了生の活躍をご紹介!RYT修了生の活躍をご紹介!
-
ヨガジャーナルオンライン連載開始ヨガジャーナルオンライン連載開始
-
ヨガジャーナルオンラインヨガジャーナルオンライン
-
2022年1月開催 Self Conditioning Yoga Retreat2022年1月開催 Self Conditioning Yoga Retreat
-
2021年ヨガリトリートスケジュール2021年ヨガリトリートスケジュール
-
11月ヨガインストラクター養成コース終了いたしました!!11月ヨガインストラクター養成コース終了いたしました!!
-
【家族と一緒のヨガで、笑顔をプラス!】ヨガクラス配信【家族と一緒のヨガで、笑顔をプラス!】ヨガクラス配信
-
伝えるということ【RYT200 in Ishigaki】伝えるということ【RYT200 in Ishigaki】
11/28,29クラス代行、WSご参加ありがとうございました!
・

こんにちは、Chihiroです。
今週末はたまプラーザスジタオで、皆さんにお会いでき、とてもありがたい時間でした。
クラス、WS、打ち合わせやらで、あっという間の2泊3日。
28日は久々の代行クラス。レベル1とVinyasa。
レベル1では、こんなご時世だからか、心身の強張りが多い人がやはり多い印象。
丁寧なウォームアップで、皆さん少しずつ体がほぐれ自由に動けるように。
Vinyasaでは、表情の強張りや視点のふらつきが少し多く、心の緊張が高い様子。
ダイナミックな動きを控えて内に集中しながらのシークエンスに切り替え、皆さん呼吸も表情も穏やかに。
力強いポーズの中でも、穏やかさを感じられるように。
呼吸法のWSは、スタジオ受講とオンライン受講を同時開催。
冒頭は呼吸法についてのお話を少々。
クラスの中では、姿勢をか変えながら、呼吸法を深めていきます。
呼吸法の恩恵に触れてもらえるよう、丁寧に。
そして、29日はアドヴァンスのためのWS。
ヨガ歴が長くなると、新しいポーズやチャレンジポーズに心を奪われがち。
研さんはとても素晴らしいこと。
しかし、何かに心を奪われてしまうのは、他の何かを見失いがちです。
例えば…
ハヌマンアーサナなど、派手でばえそ〜なポーズに心奪われがちですが、その前にハイランジはできているかな?、ローランジはどうかな?と確かめて見ることも必要です。
まだまだ、ポーズの精度を高められる余地がたくさん残っているかもしれません。
もしかしたら、目的のポーズの一つ前、二つ前のポーズに鍵があるかも?!
そして、基本の姿勢タダアーサナ(山のポーズ)をもっと確固たるものに。
それは、その姿勢の中で、自分を落ち着かせ、安定させるということ。
ポーズを解いて楽な姿勢で口から「はぁー」と息を吐いてい緩めることも重要ですが、ヨガ経験者の中にはポーズを解かなくても、その基本姿勢の中で呼吸を整えること、鼓動を鎮めること、自身の中立を取り戻すことができる人も多いはずです。
そのプラクティスにより、自分の力で自分を整えるという力がついてきます。
タダアーサナが辛いものや力を使う特別な姿勢ではなく、平穏をもたらす安住の地に変わります。
ヨガを深めていくということは、新しいポーズが増えるだけではありません。
身体が変化し、呼吸が変化し、心が変化していくものです。
その変化の手応えを感じながら、ぜひ先へ進んでいただきたいです。
たまプラーザスタジオでのクラスは創業当初から変わらず、ヨガをしている真摯な姿にいつも出会います。
そして、そのポーズの力強さが、次の瞬間のその人の中で活きているー、ヨガがその人の身体と心の支えになっている、と感じられます。
皆さまの、その一瞬、一瞬の軌跡が、輝いています。
その姿を思い出し、にんまりしながら、飛行機に乗って家路に向かいます。
ありがとうございました!





