-
ヨガを学ぶということヨガを学ぶということ
-
簡単♪美味しい♪ コーヒー泡盛の作り方簡単♪美味しい♪ コーヒー泡盛の作り方
-
生活にメリハリを☆季節のお茶はいかが?生活にメリハリを☆季節のお茶はいかが?
-
クシャナヨガ-自由が丘Vol.2-kSaNa Yoga School
クシャナヨガ-自由が丘Vol.2-kSaNa Yoga School
-
たまプラーザヨガスタジオ リニューアル Vol.2たまプラーザヨガスタジオ リニューアル Vol.2
-
aikoさん素敵なコメントありがとうっ~!!
aikoさん素敵なコメントありがとうっ~!!
-
Chihiroのヨガ旅【南インド】番外編 畏怖の至高神Chihiroのヨガ旅【南インド】番外編 畏怖の至高神
-
【謹賀新年】皆様にとって2015年が素敵な年となりますように!【謹賀新年】皆様にとって2015年が素敵な年となりますように!
-
クシャナヨガ-自由が丘Vol.1-kSaNa Yoga School
クシャナヨガ-自由が丘Vol.1-kSaNa Yoga School
-
プレゼント ありがとうございます
プレゼント ありがとうございます
-
スタッフもお客様も花のもつパワーに癒されています☆スタッフもお客様も花のもつパワーに癒されています☆
-
感謝の練習感謝の練習
アーユルヴェーダ診察でドーシャを知る
・

カイラリには、アーユルヴェーダ医師が2人常駐しています。ドクターの診察を受け、行うトリートメントや使うハーブが決まります。その人の体質や体調に合わせて、行われます。
また、アーユルヴェーダでは、体質を“カパ”、“ピッタ”、“ヴァータ”という3つのドーシャというエネルギーで分類します。西洋医学が、血液型で人を分類するように、ドーシャで人のタイプを分類します。カパ=水、ピッタ=火、ヴァータ=風のエネルギーだと言われています。人には生まれもった性質があります。太りやすかったり、骨太だったり、怒りっぽかったり、引っ込みじあんだったり・・・、ドーシャで分類されたタイプは、意外とこういった特徴がピッタリ。この3つのドーシャをどのくらい持っているかの割合を組み合わせて、タイプに分類されます。つまり、カパ&ピッタの人がいたり、ヴァータだけの人がいたり、ぜ~んぶを同じくらい合わせもっていたり。血液型とちがうのが、A型、B型・・・とキッパリ分けられないことです。同じカパ&ピッタであっても、その割合は様々。キッパリと区切らない感じが、インドらしくてとってもグッド!
