-
Chihiro先生のリセットするヨガワークショップ
-
全米ヨガアライアンス認定500時間ヨガインストラクター養成コース 無料体験ワークショップ
-
5月6月開催タイヨガマッサージ WS〜上半身編・下半身編~@たまプラーザ
-
「年末サットサンガ」開催のお知らせ
-
WSのお知らせ【4/12(土)プロップスWS】
-
2/12開催Yoga Life講座Satsangha【バクティヨガ ーヨガの愛とは?ー】
-
【重ねる】kSaNa Yoga School 4周年イベント2月8日に開催!@自由が丘
-
1月クラススケジュールのお知らせ【2025年は1/2から石垣よりzoom配信決定!】
-
これからはじまる一歩に目を輝かせる -全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター養成コース説明会-@自由が丘
-
7月 kSaNa Yoga information
-
【kSaNa Yoga School 8th】 無料クラス タイヨガマッサージ
-
【早割2/19まで】通学TTC お申込み受付中です!
「自身を観察」フットマッサージWS開催しました @自由が丘

こんにちは、Makotoです。
先日、フットマッサージWSを自由が丘スタジオで行いました!
自由が丘でのフットマッサージWSは初の開催でした。
今回のフットマッサージWSのテーマは、【冷え、肩、首の反射区編】
当日、参加されている方の中にも、普段から手足の冷えを感じている方がいらっしゃいました。
フットマッサージの実践と共に、「冷え」の要因や対策についても触れていきました。
反射区図を見ながら、自分で足裏を観察して触れてみると、自分の足の裏なのに、普段は見逃してしまっていたことや、新たな発見があった様子で、
みなさんからは、「おもしろい」という感想が多くありました。
それだけ、普段は、じっくりと自分の足の裏を観察してみたり、触れる機会は少ないのかもしれません。
実際に、自分で反射区をじっくりと刺激していくと、足の裏の感触や色、温度など、たくさんの変化が感じられます。
いつのまにか、身体全体が温まりじんわりと汗まででてきている人も。
身体の末端にあり、自分を支えてくれている足の裏。
末端にある足裏も、自分の身体の一部であり、そこを刺激することで、身体が温まったり、身体に変化でてくることを、皆さんが実感していました。
WSでは、自分で反射区を刺激する方法と、ペアになり互いの足裏を刺激してみることにもチャレンジしてみました。
自分での刺激と、人に触れてもらう事で感じられる感覚、その違いや、心地よさを体験できたようです。
日々、自分自身を観察し、知ることから、変化にも気が付くことができます。
「自分の身体だからこそ、自分自身で大事にしていかなくては」というお言葉も。
是非、これからも自分を慈しみながら、自分の身体を大事に観察してみてください。
これから、ますます寒くなりますので、ぜひ今回の内容をお役立てください!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
Makoto