-
リストラティブヨガ 自由が丘
-
ヨガの教えが色濃く刻まれるときー。【RYT500時間シリーズ(アドヴァンス編)③】
-
女性のためのスムージー、その名も【Yogini(ヨギーニ)】
-
2月のkSaNa Yoga Information
-
ヨガニードラ指導者養成コース開講のお知らせ
-
2021/1/16 RYT修了生限定 研さんWSーその先の学びのためにー
-
長島千比呂アドヴァンスWS【パールシュヴァバカーサナ】@自由が丘
-
“自分の事を知り、自分自身で癒してあげる”
-
Live Yoga kSaNa 無料ヨガクラスLIVE配信!!
-
ヴィンヤサ(Vinyasa)が自由が丘で楽しめる!
-
Ishigaki Yoga Retreat Interview vol.2
-
FAMILY WEEK at たまプラーザスタジオ!
レベル2 Level2 自由が丘・たまプラーザ

こんにちは、kayokoです。
今日はLevel2のクラス紹介をさせて頂きます。
Level2クラスは難易度の高いアサナばかり出てくるというイメージをお持ちの方が
多いように思いますが、そればかりが目的ではありません。
リラクセーションやLevel1でも登場するアサナも沢山出てきます。
それではリラクセーションやLevel1とでは何が違うのか・・・
一例ですが、
リラクセーションやLevel1ではアサナをとるときに3つのポイントを意識して行うとします。
Level2ではさらに増やし5つのポイントを意識してアサナをとっていきます。
意識するポイントが増えることでより深くアサナをとっていくことができます。
さて、5つのポイントを意識して行うためには集中力やアサナを保つ身体が必要とされます。
ヨガを始めたころはインストラクターが発する言葉の意味が理解できなかったり
クラスについていくので精いっぱい。。といった経験をされる方が多いかと思います。
そんな時にいくつもポイントを言われても、、、それどころではありませんよね(笑)
なのでLevel2では、リラクセーションやLevel1で学んだ基礎が必要とされます。
基礎がある程度、身に付いていればその分、集中してアサナをとっていくことができるのではないでしょうか。
ほんの一例ですが、参考にして頂ければと思います。
Level2にご興味のある方は是非一度、チャレンジしてみてください!
思い立ったが吉日!kayoko