-
Ishigaki Yoga Retreat Interview vol.1
-
ヨガクラス探訪【Level1】Ayaka先生
-
8月限定レギュラークラス!
-
12月✨お得な【入会キャンペーン】実施中♪
-
WSのお知らせ【3/22(土)親子でヘナアートWS🍃】
-
緊急事態宣言延長に伴う営業時間変更継続のご案内8/22-9/12【たまプラーザ校】
-
ヨガを学ぶ【TTC無料説明会】開催中です!
-
☆石垣島スタジオで採れた新鮮な無農薬野菜、フルーツたち☆
-
2014年大晦日 kSaNa 今この瞬間、空に浮かんでいる月
-
2019年1月kSaNa Yoga information
-
NaNdin WS@FAMILY WEEK
-
11月【チャネライゼーション】クラスが復活!
ヨガクラス探訪【Meditation-瞑想-】Hiro先生

今回はたまプラーザ校でMeditation~瞑想~のクラスを担当されていますHiro先生にクラスについて話をお伺いしてきました。
>「Meditation」のクラスですがどのようなクラスですか。
Meditation「瞑想」の練習を行っていくクラスになります。ただ75分のクラスの間ずっと瞑想を行うわけではなく、「瞑想」を行うための準備をしながら最終的に「瞑想」を行っていきます。
クラスの流れは通常、心身を開け放つ準備シャバーサナをし徐々に体を動かしほぐしていきます。また安定した姿勢で座っていくための力を少し呼び覚ますような動きなども行う事もあります。身体を整えられたら再度シャバーサナで力を緩めてから、座を整えてから呼吸法で心身のバランスを整え、エネルギーのコントロールを行い、1つの対象物に意識を集中し「瞑想」の練習を行います。対象物は集中しやすい物、何でも良いとされていますがクラスでは主に呼吸そのもに意識を集中させ、マントラを重ねて唱えながら音・響に意識を集中して行くことが多いですね。
呼吸法「瞑想」通して30分以上ですが皆さん、あっという間でした、とおっしゃいます。
「瞑想」自体がどういったものか体験されたことがない方も多いかと思いますが、アーサナが身体をコントロールしていくことを主な目的としているのに対して、瞑想は心をコントロールしていくものだと思っていただけるとイメージしやすいかと思います。自身の内側へのアプローチになります内側に広がる広さ、大きさ、深さに気がつくかもしれません。
>「Meditation」のクラスですが他のクラスと比べて特に気をかけてらっしゃることなどはありますか。
長い時間座る事に慣れていない方の不安がないよう、又瞑想中に体に意識が行ってしまわないようにそれぞれの方に合った座りやすい坐法を紹介したり、ヨガザブトン、ブランケットなど使って安定する方法をご案内しています
正しく座るのは意外と難しいかもしれませんが瞑想への心身の準備のスイッチが入るので大切にしています。
そして集中出来なくても、集中が途切れても焦ったり責めたりしないように声をかけたりしています。コントロールする練習を重ねて行くと、集中が深まる時がくるようになりますので。
>このような方にぜひといったメッセージがあればお願いします。
最近では瞑想法の情報も広まり、実践している方も増え、以前のように修行のようなイメージや怪しい、怖い、という先入観はずいぶん払拭されたような気がしていますが、初めての体験は勇気がいるかもしれません。コントロールする対象が身体か心かといった違い、特別なことと思わずに瞑想を行ったことがない方もぜひ一度体験していただきたいと思います。
日々やらなくてはいけない事に追われていませんでしょうか。そのような時ほど少しの時間ここにとどまり、自分の内側と向き合ってみると良いかと思います。
クシャナの良さはアーサナだけではなく呼吸法や瞑想なども同じように受講できるところだと思いますので。
クラス中、皆さんの集中している姿、空間そのものが凛とした清涼感に包まれ、ひとつになっていてその中に一緒に溶け込んでこちらが幸せな気持ちになります。瞑想の練習の中で、余計な考えや感情から解放されて、削げ落とされてシンプルになり、軽くなっていることに気がついたり、明るく元気を取り戻していたり、優しい気持ちの自分がうれしかったり、、、はい、これは自分の経験談ですが。
クラスを終えた後の皆さんの目がキラキラ光っていて、生き生きした表情に変わっています。
スタジオでお待ちしております。