-
2020年1月RYT200修了生によるコミュニティクラス&RYT200無料説明会開催!
-
kSaNa Yoga 10th Class 今、この瞬間の自分を知る―Basic―
-
9月会員様限定宿泊プランのご案内【Yoga Retreat Village, kSaNa】
-
WSのお知らせ【2/16(日)メンズヨガWS】
-
チャネライゼーション入門WSを開催しました!
-
2018年5月RYT200 in Ishigaki
-
2019-2020 ヨガスートラ基礎連続講座のご案内
-
春のデトックスヨガリトリート開催決定
-
石垣島から戻りました!ーTakayukiー
-
ヨガジャーナルオンライン
-
【石垣島ヨガリトリート】呼吸法を学ぶ3日間~自分の呼吸を知る、その先へ~
-
ホテルでの出張ヨガ
ヨガクラスティーチングの奥深さを知る【RYT200時間 石垣島24期】

皆さんこんにちは!朝晩はひんやりとした空気で、随分秋を感じる季節になってきた石垣島からRyoです。
早いもので、今日はRYT200インストラクター養成コースの試験日となりました。
皆さん、今、出来ることを必死にやってきたのであとは、その学んできたことを出し切るのみです!頑張ってください!
試験は実技(ティーチング)試験もあります。
そのティーチング練習の中で、デモ(インストラクターがとるアーサナ)の大切さを再確認出来ました。
ちひろ先生から、インストラクターのデモが曖昧だとクラスを受けている方(お客様)も自然とそのようにアーサナをとるようになる。皆さんが、インストラクターの写鏡。とお話しがあり、デモを正確にとること!アーサナを全力で取ること!前に出てデモをとることへの責任!デモの大切さを再確認しました。
また人前に出てリードすることを初めてやる方も多く、とても緊張する場面でもあります。
恥ずかしい。失敗することが怖い。誰もが感じることだと思います。大人になるとよりそれらは強くなっています。でも、この場所ではまだ失敗も許されます。失敗するからこそ見えてくること、気づくことも沢山あります。受講生の皆さんもそんな恐怖心からもご自分を奮い立たせて、たくさんチャレンジしてました。
逃げ出したい気持ちになったかもしれませんが、一歩踏み出し本当によく頑張っていた皆さんでした。その体験は必ず今後に繋がります!
【インストラクター養成コース無料説明会】
11月27日(土)15:30-16:30 TT説明会 たまプラーザ Sophie/Takayuki
※上記日程以外も個別でのご案内も可能でございます。お気軽にお問い合わせくださいませ。
Ryo