-
【パリガアーサナ(門のポーズ)にチャレンジ!】ヨガクラス配信
-
ヨガニードラインストラクター養成コース【3日間石垣島合宿】本日終了
-
ヨガを学ぶ【TTC無料説明会】開催中です!
-
【入会キャンペーン実施中!】詳しくは本文のリンクから♪
-
ママのため、赤ちゃんのためのヨガ -マタニティヨガ-
-
NaNdin WS@FAMILY WEEK
-
☆Family Week☆
-
0ゼロ密ヨガでウェルネス!~クシャナヨガ:新型コロナウィルス感染拡大対策~
-
9/23(火祝)【ヨガ哲学講座:サットサンガ】開催しました!
-
しばらくインドへ行ってきます
-
10月kSaNa Yoga information
-
Yoga Cafe Sukham☕~デザートメニューのご紹介です🍋~
ヨガクラス探訪【SivaRaja(シヴァラジャ)】Takayuki先生

>SivaRajaクラスを受けたことがない方もいらっしゃると思うのですが、どのようなクラスなのかまずお教えいただけますか
ヨガでは生命エネルギーであるプラーナがあり、そのプラーナは呼吸に乗せて私たちの身体の中を流れていると考えられています。Siva Raja Yogaはこのプラーナの流れを大切にする流派です
血管と血液のような関係を思い浮かべてもらえるとわかりやすいかもしれません。エネルギーの流れる道は身体全体に広がっていて、その道にプラーナが流れています。プラーナの流れを意識的にコントロールするテクニック「チャネライゼーション」を行い、ポーズを深めたり、エネルギーポイントであるチャクラのバランスを整えていきます。
>SivaRajaの特徴や魅力について
エネルギーの流れを感じていくので、自然とポーズのキープの時間は長くあります。きついと感じたり、脚がつらいというように身体へ意識が向きすぎてしまうこともあるかと思いますが、そのようなときはいつの間にか余分な緊張があったり、呼吸が乱れていたり、気持ちが焦ってしまっていることが多いです。
そんな時、呼吸に乗せて流れるプラーナのコントロールに意識を向けていくことで、身体の力だけでは伸びが感じられにくかった場所に伸びがうまれたり、いつもは見逃してしまいがちな、力強さに気付くことができます。
見た目では分からない流れをコントロールをしていくことで、より深く自分自身を知ることができ、新たな発見があるかもしれません。
>まだ受講された方がない会員様にひとこと
初めはプラーナの流れをコントロールをすることは難しいと感じるかもしれません。ですが、ヨガで初めてポーズをとった時のことを思い出してみてください。硬さを感じていた方も、続けていくうちに少しずつ柔軟性が生まれ、
力の使い方が分かり、ポーズの良さを感じ取ることができるようになった、呼吸が楽になった・・・・練習をしたことで深められるようになってきたと思います。
プラーナの流れのコントロールも初めから全てを完璧にやろうとせずに、少しずつで大丈夫です。
しっかり感じられる場所、感じられない場所があると思います。
練習を繰り返すうちに必ず変化が生まれてきます。
決して難しく考える必要はありません。
クラスでは丁寧にプラーナの流れもリードしていきますので、是非、体験してみてください。
お待ちしております!