-
あなたのヨガストーリー応援キャンペーン
-
「信頼」をテーマにペアヨガ開催しました!Rie
-
2024年4月からのネット予約システムリニューアルに伴うご案内
-
WSのお知らせ【5/6(火祝)鼻呼吸を楽にするヨガWS】
-
ビギナークラス(哲学編)開催!-会員様限定-
-
10月アドヴァンスWS【開脚~大きく開脚し、内側の雄大さを感じる】@自由が丘
-
オススメのヨガ本 !!
-
3月アドバンスクラス【うつ伏せから後屈へ】@たまプラーザスタジオ
-
WSのお知らせ【3/22(土)~親子でカフェプレートづくり~】
-
WSのお知らせ📢【6/29(日)クシャナヨガTTC修了生限定!】
-
「5時に夢中!」クシャナヨガが撮影協力させて頂きました
-
4月28日開催アドヴァンスクラスのご案内
2025.8月 通学TTC紹介🧘♀️✨

通学のTTCも後期に入って1ヶ月が経ち、残りあと2ヶ月となりました。今は座位のポーズのリサーチや個人個人のヨガスートラの解釈が進んでいます。
座位のポーズは見た目以上に力や柔軟性が必要になります。座位はそもそもが前屈姿勢のため、腰が立ちぬくく、土台となる坐骨が定まりづらい。よって姿勢が不安定になって、伸びが感じられない、力が入らないということがよく起こります。それは座っている”という姿勢がゆえ。
しかし、座位こそ、アーサナの真髄が隠れています。何もしてないように見えて、内側では力が生まれ、伸びがある。安定している。心地よい自分に気がつける。
座位で力を使っている感覚や深い伸びを感じられるのは、深まっている証拠。
「チカラの入れ方がわかった。」「力を使うことができたら腰が伸びた」「初めて気持ちよくポーズが取れた」とたくさんの体験を受講生の皆さんがお話ししてくれます。
TTCのように学びの時間を持つことことによって、力が入り、伸びが味わえ、自分の中で手応えのあるポーズとなる。アーサナを学ぶことは、あなたの可能性を最大限に開花させ、知らなかったより快適な自分に気が付かせてくれる!本物を学び、本物になるー。
【10月ヨガインストラクター養成講座】
〇受講期間:2025年10月1日〜2025年10月24日
〇早期:2025年8月20日、最終締切:2025年9月7日
https://ksana-ttc.com/information/2025_10_ttc200.html
【無料説明会、相談会(要予約)】
8/16(土) 14:00-15:00
*TT通学見学可能&ディレクターティーチャーによる説明会
8/19(火) 14:15-15:15
*早期申込前日
8/24(日) 15:30-16:30
#クシャナヨガ #ヨガ
#ryt200 #ryt500
#ヨガインストラクター養成講座 #ヨガインストラクター
#全米ヨガアライアンス認定 #本物のヨガを学ぶ
#インド伝統ヨガ