-
3月kSaNa Yoga information
-
「5時に夢中!」クシャナヨガが撮影協力させて頂きました
-
WSのお知らせ【3/22(土)親子でヘナアートWS🍃】
-
水都Osakaで巡るヨガ ー 大阪で初となる南インドSiva Raja Yoga
-
1/4(土)【サンカルパ瞑想WS】開催しました
-
【Level3】等身大の自分のままでとるポーズ
-
9/27大人気Satsangha開催!【サントーシャ】
-
WSのお知らせ【3/23(日)~親子でヘナアート~】
-
WSのお知らせ【3/22(土)春休み企画:シャンティ ファミリーデー!】
-
自由が丘初!シャンティデイズ初日は2/10タマスデイ
-
プラーナヤーマWS &プラーナヤーマアドヴァンスWS
-
0ゼロ密ヨガでウェルネス!~クシャナヨガ:新型コロナウィルス感染拡大対策~
8周年クラスのご案内 No.3

こんにちは、Takayukiです!
今日は、担当インストラクター8名を代表して、私、Takayukiが、8周年イベントで開催する、アーサナチェッククラスのご紹介をさせて頂きます!!
みなさん、クラスの中で好きなポーズや苦手なポーズはありますか?…
あるいはこのポーズって何のためにやっているんだろう。とか、小さな疑問や、不安を抱えながら行っているポーズはありませんか?
そんな皆様の疑問やお悩みの解消や苦手意識を払拭していただく為に!
より深めていただけるように!
1つのポーズに焦点をおいて練習できるクラスをご用意いたしました。
アーサナチェックでは、1つのアーサナ(ポーズ)をとるために必要な力や伸びについてなど、そのポーズを正しくとれるように、ポイントをご紹介します。
そして、練習の時間を取ります。
2名のインストラクターで皆さんを見守っていますので、普段のクラスでは聞けなかった質問などにもお答えしていきます。
4クラスご用意しております!
疑問や間違いが起こりやすいポーズを選んでみました。
みなさんの深めたいポーズはどれですか?
①09:00-09:45 Masmi / Tsuyoshi
全身のめぐりが良くなる! 【前屈:アドムカシュヴァナーサナ(下を向いた犬のポーズ、ダウンドッグ)】。
ダウンドッグはクラスでやらない時はないと言っていいほど、とてもポピュラーなポーズです。
でも、、、実はとっても苦手と思っている方は多いかもしれません。
「腕や肩が痛くなっちゃう」「腰が伸びてないなー」「足に体重が移動できない。」と感じている方は是非!
ダウンドッグ大好きだからもっと深めたい!という方ももちろんいらして下さい!
②10:00-10:45 Takayuki / Naoko
ヨガの基本に触れる。【座位の基本:ダンダーサナ(杖のポーズ)】&【前屈:パスチモッターナーサナ】。
ヨガのポーズは座位からできたと言われています。長座のような姿勢のダンダーサナは、
シンプルですが、下半身全体をマットへと力強くおろすことで安定感を感じ、そこから脚全体、
腰や背中にも心地よい伸びを感じられるポーズです。ですが、少し間違った座り方をするだけで、辛く感じるかもしれませんね。
そんな悩みを解消していきましょう!更に前屈のポーズで、より深い伸びを感じていきます!!
③11:00-11:45 Miku / Yuko
身体を心地よく開く。【トリコナーサナ(三角のポーズ)】。
身体が大きく広がっていく心地よさを体験できるトリコナーサナ。レベル1のクラスではお馴染みのポーズです。
胸を大きく開くだけでなく、股関節も優しく広げ、脚全体にも伸びを感じ取ることができます。
ですが、ポーズを取り続けているうちに、以前までは心地良かったのに、最近ちょっと違和感が・・・・という方もいらっしゃるかもしれません。
よくとるポーズだからこそ、もう一度基本に戻り、トリコナーサナの良さを体験しましょう!
④12:00-12:45 Hirona / Ayaka
バランスのポーズ。集中力を高めていく。【ヴリクシャーサナ(木のポーズ)】
ヴリクシャーサナは、片脚で身体を支えるという、普段の生活ではほとんど体験することがない姿勢です。
このポーズをとるとき、バランスが崩れてしまうことに焦ってしまうことはありませんか?
ヴリクシャーサナはまっすぐに伸びていく木のように、根っこを持つこと・・・力強い土台が必要です。
その土台の上に積み上げていくことで、集中力の高まりが味わえます!
この4クラスは2Fのシャラで行い少人数制!
皆様のポーズが深まるように、日頃の感謝の気持ちを込めて丁寧に進めて参ります。
8周年イベントに向けて、皆様に喜んでいただきたい、感謝の気持ちを伝えたいという思いを持って、
スタッフ・インストラクターみんながワクワクしながら準備を進めています。
どうぞ、お楽しみにお待ちください!