-
2025年6月【TTCを体験する】石垣島リトリート~ヨガを学ぶ3日間~
-
1/18(土)【ハーバルボールWS】開催しました
-
kSaNa Yoga 10th Class 前夜祭-「今」を見つめる。キャンドルメディテーション-
-
12/7(土)【トラータカWS】開催しました!
-
kSaNa 7周年イベント「紡ぐ」をテーマに無料クラスを開催します!
-
自由な選択、拡がる世界、ヨガで繋がる幸せ
-
ヨガ哲学-サットサンガ-
-
「じゃらん沖縄」にてビーチヨガが紹介されました!!
-
初!自由が丘開催!メンズヨガ
-
8月!朝ヨガを開催いたします!
-
SWARA YOGA(スワラヨガ)ワークショップ 自分を包んでいる呼吸のリズムを知る @自由が丘
-
Ishigaki Yoga Retreat Interview vol.1
八重山SANPO ~Makoto編~

こんにちはMakotoです。
石垣島滞在最終日、午後に時間ができたので、いざ、ひとり八重山散歩へ!
せっかくなので少しずつでも石垣島に詳しくなって、みなさんにも石垣島の良いところをお伝えできるようにならねば!と勝手に使命を感じながらの出発です(笑)
まず、みなさんにお勧めしたいのが、手荷物配送サービス。
このサービスは、重たいスーツケースを石垣空港まで配送してくれるサービスなんです。
石垣島最終日、スーツケースを持っての移動はかなり大変ですが、チェックアウトの時間に荷物を取りに来てくれて、あとは石垣空港でスーツケースを受け取るだけ!しかも、500円のワンコイン!!こんな素晴らしいサービス、あったんですね。
リュックひとつという身軽な装いで、スタジオを出発することに成功です!
スタジオを出たのは、昼の12時過ぎくらい。
本当は、石垣島の海でSUPをしたい!と目論んでいたのですが、風が強く、コンディション的に断念しました。
海に入る気満々だったので、どうしても海に入りたい!ということで、スタジオから歩いていけるビーチに。
富崎観音堂でお参りをして、石垣島の太陽と風を浴びながら、てくてくゆっくりと歩くのも、とても気持ちがよかったです。
ただ、歩いている間、同じように散歩している人には、一切会いませんでした。
千比呂先生が、「石垣の人は、あまり外を歩かないよ~」と言っていたのは、冗談ではなく本当だったんですね(笑)
途中、観音崎灯台や唐人墓にも寄りながら、到着したのは、フサキビーチリゾートヴィレッジ。
こちらのフサキビーチは、一般の人でも利用できるんです。有料ですが、ビーチパラソルも貸してくれるそうですよ!
コインロッカーもあるので、リュックはロッカーに預けられるのもありがたいですね。
さっそく、シュノーケリングセット(有料)を借りて、念願の海へ!!
……..。
海に入っている人もほとんどおらず、台風や風の影響で、視界はあまり良くありませんでした。
それでも、時々魚が泳いでいるのも見ることができたり、石垣島の海を味わうことができました。
また来たときに、今回と違った海を味わうことができるのを楽しみに、フサキビーチを後にしました。
石垣島からは、離島へ行けるのも楽しみのひとつです。
今回は、あまり時間がなかったので、フェリーの本数も多い、竹富島に行ってみることに。
フサキビーチからタクシーに乗り込み、さっそくフェリー乗り場へ。
タクシーの運転手さんがとても良い人で、竹富島に行こうと思っていると話したら、お勧めのスポットや、フェリー乗り場の案内、戻ってから空港へ向かうバスの乗り場まで、丁寧に教えてくれました。
もともとは、神奈川に住んでいたらしく、ダイビングが好きで世界中を見て回ったけれど、石垣島が一番好きで、移住して、これからもずっと石垣に住み続けるつもりだ、いいところだよと、とても明るい顔で話してくれたのが、とても印象的でした。
竹富島へは、フェリーで20分ほど。
レンタサイクルを借りて、島を周るのがお勧めと聞いていたので、到着後、さっそく自転車を借りて走りだしました。
昔ながらの沖縄が広がるその景色は、初めて訪れるところなのに、どこか懐かしいような感覚さえ感じることができました。
サンサンと太陽を浴びながら島を駆け周っていると、小さい頃、自転車に乗って走り回っていたことを思い出しました。
どこまでも続く海の青さと、生命力に溢れる木々の緑と、眩しいくらいの白い砂浜が目の前に広がり、ずっと眺めているだけなのに、余計な身体の力が抜け、元気をもらうことができました。
竹富島に行ったら、水牛車に乗って、そこに流れるゆっくりとした時間に身を委ねるのがお勧めだよ、とタクシーの運転手さんには聞いていたのですが、今回は時間が足りず断念しました。
滞在時間は、2時間弱と短い時間でしたが、とても満喫できました。
今度は、もう少し時間にゆとりがあるときに、水牛車でのんびり竹富島の時間を体感したいです。
午後からスタートの弾丸散歩でしたが、天候にも恵まれ、海も離島も楽しめた大満足の旅でした!
またの八重山SANPOをお楽しみに!
Makoto
【石垣空港手荷物配送サービス】
HP: http://porterservice.web.fc2.com/

Facebook: https://www.facebook.com/baggagedeliveryservice
【石垣島ホテル フサキリゾートヴィレッジ】
HP:http://www.fusaki.com/