-
ニューフェイス紹介★Sachiko先生
-
RYT200/RYT500時間 説明会のご案内
-
【6月のLIVEクラススケジュール】zoomでのLIVE配信!!
-
2020年RYT500-ヨガセラピスト養成コース開催決定!
-
身体が変わり、心が磨かれ、生活が輝いていく—RYT200〔通学〕
-
【新年のご挨拶】
-
5月からのRYT200がスタート@石垣島
-
Yogini vol.63 Takayuki先生が掲載されています!
-
Yoga Retreat Village, kSaNa 石垣島でのヨガ旅【Go toトラベルキャンペーン】
-
石垣島Newスタッフ♪
-
ぬちぐさカフェ営業時間のご案内(1月9日〜2月20日)
-
クシャナ会員様限定Zoomオンライン
Yogini vol.62 TTC特集にkSaNaが掲載されています

今月発売、Yogini vol.62のTTC特集<ヨガをもっと学びたい!伝えたい!>にkSaNaが掲載されています!
今年は合宿制のRYT200を5月と10月に、そして通学制のRYT200は6月からスタート!
そして合宿制RYT500(上級アーサナ編)も7月に開催となります。
クシャナは合宿制と通学制という国内でも珍しいスタイルを採用しています。
前期後期制に分かれているため、合宿と通学の組合せや5月前期・10月後期といった時期をずらしての受講も可能となっています。
合宿スタイルの魅力は、マットの上だけにとどまらないヨガの学びを24時間実践できること。
石垣島の色濃い自然の中で、講義で学んだヨガの叡智を、どのように日常に生かしていくのか。
学びを実践していくことで、表面的な言葉の理解に留まらない知識を身につけていきます。
通学スタイルの魅力は、日常生活の中でじっくりヨガを学ぶ、体験することができるということ。
通学では、時間をかけて、ヨガをご自分に落とし込むことができます。
ポーズの練習では、TTCで行ったことをレギュラークラスに参加し、確認することが何度もできます。
思想や哲学は、ヨガの教えとは違ったことがいっぱいの生活の中でいかに自分が向き合えるようになるか、変化していくのかを肌で感じられます。
ヨガの教えを実践し日頃から困っていたことや囚われていたことからの、解放を体験できます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、ヨガが日常に、日常がヨガになっていきます。
クシャナのスタッフには、クシャナTTCの卒業生も多く在籍しています。
TTCってどういうことを学んでいくの?
身体が硬くても大丈夫かな?
合宿と通学、どっちにしよう?
疑問やお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。
5月のRYT200は多くのお客様にお問い合わせ頂き、宿泊施設が埋まりつつあります。
受講を検討されている場合は、お早めにお問い合わせいただければと思います。
無料説明会も随時開講しております!
■無料説明会開催日程
2月3日(土)13:00-14:00 [たまプラーザ校]
2月18日(日)16:15-17:15 [自由が丘校]
3月3日(土)13:00-14:00 [たまプラーザ校]
3月18日(日)16:15-17:15 [自由が丘校]
*事前のご予約をお願いいたします。
■クシャナヨガ インストラクター養成コース特設サイト
http://ksana-ttc.com/