-
【本能や感性を磨き培う】マタニティヨガインストラクター養成コース
-
kSaNa Yoga 10th Class ファミリーヨガ-過去から未来へ紡がれる輪
-
Meditation―心の旅の始まり―コラボリトリート第1弾
-
Yogini vol.63 Takayuki先生が掲載されています!
-
2020年1月RYT200修了生によるコミュニティクラス&RYT200無料説明会開催!
-
チャネライゼーション入門WSを開催しました!
-
第2回ヨガスートラ連続講義〜ヨガで探るこころの旅
-
本日は、Global Wellness Day!
-
11月ヨガインストラクター養成コース終了いたしました!!
-
ヨガはカラダ、こころを解放し、“自由へと導いてくれる道“
-
【石垣島ヨガリトリート】呼吸法を学ぶ3日間~自分の呼吸を知る、その先へ~
-
それぞれの体験がティーチングに現れる―【RYT200時間 修了式 東京/横浜 通学23期】
Yogini掲載★

こんにちは!Shinobuです。
現在発売中のYoginiに、kSaNa Yoga Schoolが掲載されています♫
今回は“憧れのヨガティーチャーを目指して”。
ヨガインストラクター養成コースの特集に取り上げていただきました☺️
今年10周年を迎えたクシャナでは、スタジオが立ち上がった早い時期からインストラクター養成コース(RYT200)を定期的に行っています。
今でこそ多くのスタジオでRYTは開講されていますが、10年前RYTを開催していたのは片手で数えられるほどしかなかったそう。
今年の10月に石垣島をご卒業された皆様はなんと16期生(!!)
クシャナのRYTの魅力はたくさんありすぎてここで書くととても長くなるので、今回はたくさんあるうちの一つをご紹介すると、
<世代を超えて卒業生同士の結びつきが強いこと。>
この写真もすでに卒業してる方から、今年修了した方、そして来年受講します!というクシャナ会員様にご協力いただきました☺
同じ期の受講生の繋がりが強いのはイメージしやすいかと思うのですが、kSaNaではその枠を超えて交流があります。
それは、卒業後も卒業生向けのWSやグループリトリート、さらなるヨガの研鑽につながるRYT500やマタニティインストラクター養成コースといった、卒業後も継続して学べる場所を提供していることも理由の一つかもしれません。
卒業が学びの終わりではなく、
卒業後も安心して学び続けられる場所。
そこで出会う人との繋がり。
“ヨガが好き”という想い、学びや練習を続けることで、多くの良いエネルギーを自分の内にもたらし、それが自分の自信へとつながります。
ヨガインストラクターを目指したい!
自分自身のヨガの学びを深めたい!
クシャナのRYTは様々な想いを胸に多くの世代の方がご参加しています。
学校を卒業し、社会に出て、また真剣に学べる機会を持てること。
何にも得難い経験がここには待っています。
そんなクシャナのRYTの様子を、今回は卒業生の方にご紹介いただいています!
スタジオにも雑誌を置いているので、ぜひご一読ください!
———————————————————
【2019年RYT200のスケジュール決定!無料説明会も随時開催中!
◾無料説明会
12月23日(日)17:00〜18:00 [自由が丘校]
詳しくはこちら↓
http://ksana-ttc.com