-
RYT200時間 正しく知っていく【通学 自由が丘/たまプラーザ】
-
ヨガインストラクターが増えます♪ 自由が丘・たまプラーザ
-
WSのお知らせ📢【6/15(日)・7/19(土)メンズヨガWS】
-
🎉kSaNa 17th Aniversary days【Sukam 特別プレート✨】
-
WSのお知らせ【3/23(日)ヨガ哲学講座Satsangha ~テーマ:マントラ~】
-
9月kSaNa Yoga information
-
【7-9月限定】今年も朝ヨガ開催します🌞💗
-
Advanced WS【Vinyasa Flow】Chihiro@自由が丘
-
ヨガウェア&グッズに関する疑問、質問、悩み事
-
Live Yoga kSaNa 無料ヨガクラスLIVE配信!!
-
【石垣島ヨガリトリート】呼吸法を学ぶ3日間~自分の呼吸を知る、その先へ~
-
Sophieさんが12月から戻ってきます!
WSのお知らせ【2/24(月祝) 自律神経に働きかけるヨガ】

ヨガは、自分をコントロールする練習がたくさんあります。身体であれば、お腹の力を引き出す意識、背骨を真っ直ぐに保つように意識したりという具合です。それらの意識をして行動を起こすこととは別に、私たちの身体には、無意識に働いているものがあります。内臓の動き、血液の循環、心肺機能、呼吸機能のようなものです。
それらを司っているのが、「自律神経」です。自律神経は、24時間私たちの身体を管理し、生命維持に欠かせない役割を担っています。暑ければ汗をかき冷まし、寒ければ震えて身体を温めようとするような機能や、ヨガでは、呼吸はコントロールできるものという感覚が多いですが、呼吸は無意識な時が多いはず。睡眠時や歩いているときなど、意識しないとできないものだと大変!無意識にでも、呼吸が止まることなく、続いているのも、自律神経の管理下のおかげです。
その自律神経というものは、無意識に働いているものだからこそ、私たちが、眠ったり、働いたり、ということができるわけなのですが、無意識がゆえに、乱れると意思ではどうにもできないため、困ったことになることも、、。自律神経は、交感神経と副交感神経の2種類のバランスが整う、調和が保たれていくことで、身体や心は健やかに働きますが、乱れると、疲れやすい、痛みが出る、やる気がでない、というような「何となく不調」の原因にもなります。今回、コントロール力を上げてくれるヨガメソッドを使って、無意識化にある自律神経に働きかけるヨガWSを行います。自律神経のお話から、アーサナ、呼吸法など実践を交えて、無意識なものを意識を向けることで働きを促せるように!
日々の積み重ねで、わたしたちは生きています。その積み重ねができるようなヨガワークショップです。
ぜひお待ちしております。
Sophie
【自律神経に働きかけるヨガWS】
日時:2月24日(月祝)11:15-12:45
場所:たまプラーザスタジオ
講師:Sophie
受講費:3740円(プラスタ、マスター、ゴールド)、4290円(会員)、4950円(一般)
【お問合せ・ご予約】
✉ reserve@ksana-yoga.com
☏ 045-309-7293