-
ヨガの学びはつながっているー
-
kSaNa Yoga 13th Anniversary
-
ヨガニードラ - Yoga Nidra - ワークショップ 自由が丘
-
WSのお知らせ【3/23(日)~癒しのヨガ~頑張る大人のみなさまへ✨】
-
Yoga Lifeとは…-サットサンガ-
-
ヨガで繋がってくれてありがとう!Vol.2 クシャナヨガ自由が丘・たまプラーザ
-
WSのお知らせ【親子でカフェプレートづくり♪】
-
Advancedクラスご報告♪@たまプラーザ
-
ワンコイン オイルハンドマッサージ体験WS@FAMILY WEEK
-
-Zoom Online Class Schedule-
-
自由が丘初!シャンティデイズ初日は2/10タマスデイ
-
<ビーチヨガ+乗馬体験>スペシャルデイリトリート!
シンプルだからこその奥深さ-前屈WS開催-

お出かけシャンティデイ番外編!前屈をワークするWS!
5月2日のパーク朝ヨガの後、前屈のためのWSを開催いたしました!
今回は、前屈が苦手と感じるのはどこか、伸びを感じられない場所はどこかなど、ご質問を伺いながら、必要な動きや力や伸びの確認をしていきました。
シンプル=簡単というと、そういうわけではなく、シンプルな動きだからこそ、ごまかしが効かないこともあるものです。
ごまかしなく、身体を使うこと。
そうすると…..
「こんなに力を使うなんて!」
「たったこれだけなのに汗が出てきた!」
「腰がグッと伸びるとお尻まで伸びた!」
「かかとが踏めてないから、足が伸びないんだ。この動き練習します!」
と、シンプルな動きの奥にある飽くなき体験に出会うことができます!
そしてそれが、苦手だなと思っていた前屈のヒントに!気づきに!そして思い描いていたカタチに身体が中から近づいていくのです。
ポーズは焦ると、崩れやすいです。
前屈には「身体や心を落ち着かせ、手放させる」という恩恵があります。
焦り、もっともっと!となりやすい前屈ですが、正しい姿勢での前屈は、その焦りを手放させ、落ち着き、静寂を感じることができるもの。
みなさんの前屈が、静寂をもたらすものとなりますよう、今回のプラクティスが役立つと嬉しいです☺️
ご参加いただきありがとうございました!
Sophie
