-
豊かな自然が溢れるウブド
-
RYT200ヨガにどっぷりと浸る1ヶ月@石垣島
-
マントラに込められた想い―【RYT200時間 石垣島24期】
-
インドヨガリトリート Vol.1 湧きあがる思いのままに
-
自らの目標、決意を火に灯す。【RYT200時間 開講式 東京/横浜 通学23期】
-
ビーチでヨガ!&サーフィン ヨガリトリート
-
南インドリトリートvol1/Makoto
-
RYT200を体験する~石垣島3日間リトリート~開催しました!
-
OPEN! ヨガインストラクター養成コース専用WEBサイト
-
ヨガの教えが色濃く刻まれるときー。【RYT500時間シリーズ(アドヴァンス編)②】
-
8月!朝ヨガを開催いたします!
-
北インド ヨガリトリート2015 説明会にて
ヨガニードラ 自分の内を見つめる、瞑想のプラクティス

またまた、バリ島ヨガリトリートの様子です。
毎回ヨガリトリートでは、朝ヨガをしています。
今年のヨガリトリートも、6:15~8:15の2時間のクラス。
朝食前、朝起きて、まず最初にヨガをする!
もちろん、リトリートに限らず、ご自宅でデイリーにもやっていただきたいヨガのライフスタイルです。
最初は、早朝に身体の固さを感じたり、空腹が気になったりするかもしれません。
けれど、数日続けていると、朝が一番身体を感じやすく、朝に身体がほぐれるように変化してきます。
リトリートは、ヨガの習慣も作ってくれるいい機会にもなるんです。
今朝のクラスでは、後半にヨガニードラをやりました。
ヨガニードラは、以前い行ったWSでも人気でした。
ヨガニードラのニードラとは、「睡眠」や「眠り」という意味。
シャヴァーサナの状態で行う瞑想のプラクティスです。
シャヴァーサナで、身体の弛緩を感じ、呼吸のコントロールをし、感覚のコントロール、
そして、最後はこころのコントロールをします。
感覚のコントロールでは、このバリ島での自然を活かして、聴覚コントロールを練習しました。
普段は気づかない、たくさんの自然の音を感じること、感覚や世界の拡がりを感じてもらうことができました。
そして、その「聴く力」を手放し、感覚を休ませていきます。
感覚が休まったら、最後はこころのコントロール、つまりは瞑想の練習です。
皆さん、この大きな自然に包まれ、深い安心間と安らぎの中で、身体もこころもリラックスできたようです。
クラスの後、「今までにないくらいリラックスできました」という感想をいただきました。
身体をほぐすだけなく、感覚やこころも意識的に休ませ解放してあげることができたからだと思います。
リクエストをたくさん頂いているので、またスタジオでもヨガニードラのワークショップをやる予定です。
緊張から解き放たれない身体や心を自由にしてあげる、
そして、自分の内を見つめる、瞑想のプラクティスにぜひ!
Chihiro