-
輝く瞬間をともに -友人スレッシュがインドでヨガスタジオOPEN!-
-
プレミアム会員 木製焼印タグ☆プレゼント
-
皆さんの声ありがとうございます 自由が丘・たまプラーザ
-
Shoji.【浜松】 Circulation Camp@天手古舞
-
自分のルーツを支える力を
-
インドの豆せんべい パパドー
-
ヨガするカメ @kSaNaたまプラーザ
-
クシャナヨガ-自由が丘Vol.3-kSaNa Yoga School
-
Mt.Ponmudiで山ヨガ
-
kSaNa Yogaオリジナルステッカー作りましたっ!
-
クシャナヨガ-自由が丘Vol.2-kSaNa Yoga School
-
伊計島シュノーケリング
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.7 サンスクリット語

サンスクリット語の講義がありました。
サンスクリット語とは、インドで昔から使われていた言葉
アーサナの名前もすべてサンスクリット語です。
例えば…Virabhadrasana(ヴィラバドラーサナ)は、
Virabhadraが戦士といういみで、
それにポーズという意味のasana(アーサナ)がついて、
戦士のポーズとなります。
私も驚いたのですが、このサンスクリット語は古語ではなく、
今でも実際に使われている言葉だそうです。
約1ラック、10万人の人たちによって使われているそうです。
アーサナの名前だけでなく、ヨガの用語はサンスクリット語です。
サンスクリット語を学ぶことで、さらにヨガを深く知ることができます。