-
簡単♪ヘルシー!豆サラダ
-
海神祭(ハーリー)沖縄の音の響き
-
インドカイラリでアーユルヴェーダ満喫
-
十五夜 お月見♪
-
サーフィン後もヨガがオススメ
-
ヘルシー♪美味しい♪カレースープ
-
たまプラーザスタジオにて毎年恒例の大掃除
-
ヨガウェア入荷!PeapleTreeオーガニックコットン たまプラーザ
-
新しい季節のはじまり @kSaNaYoga自由が丘&たまプラーザ
-
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.9 ウッディヤプラハ
-
kSaNa Yogaオリジナルステッカー作りましたっ!
-
【謹賀新年】皆様にとって2015年が素敵な年となりますように!
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.7 サンスクリット語

サンスクリット語の講義がありました。
サンスクリット語とは、インドで昔から使われていた言葉
アーサナの名前もすべてサンスクリット語です。
例えば…Virabhadrasana(ヴィラバドラーサナ)は、
Virabhadraが戦士といういみで、
それにポーズという意味のasana(アーサナ)がついて、
戦士のポーズとなります。
私も驚いたのですが、このサンスクリット語は古語ではなく、
今でも実際に使われている言葉だそうです。
約1ラック、10万人の人たちによって使われているそうです。
アーサナの名前だけでなく、ヨガの用語はサンスクリット語です。
サンスクリット語を学ぶことで、さらにヨガを深く知ることができます。