-
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.9 ウッディヤプラハChihiroのヨガ旅【南インド】Vol.9 ウッディヤプラハ
-
たまプラーザヨガスタジオ 開業奮闘記1たまプラーザヨガスタジオ 開業奮闘記1
-
インド独立記念日インド独立記念日
-
スタジオで春を感じてください♪ @たまプラーザスタジオで春を感じてください♪ @たまプラーザ
-
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.10クンダリーニヨガ
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.10クンダリーニヨガ
-
カイラリで出会った気が合うヨガセラピストカイラリで出会った気が合うヨガセラピスト
-
こころに響く素敵な歌声♪
こころに響く素敵な歌声♪
-
伊計島シュノーケリング伊計島シュノーケリング
-
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.6 マントラChihiroのヨガ旅【南インド】Vol.6 マントラ
-
たまプラーザヨガスタジオ 【 FAQ 】 kSaNa Yoga Schoolたまプラーザヨガスタジオ 【 FAQ 】 kSaNa Yoga School
-
kSaNa Yoga 自由が丘 3周年記念 【感謝の日】kSaNa Yoga 自由が丘 3周年記念 【感謝の日】
-
見えない敵との戦い見えない敵との戦い
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.7 サンスクリット語
・

サンスクリット語の講義がありました。
サンスクリット語とは、インドで昔から使われていた言葉
アーサナの名前もすべてサンスクリット語です。
例えば…Virabhadrasana(ヴィラバドラーサナ)は、
Virabhadraが戦士といういみで、
それにポーズという意味のasana(アーサナ)がついて、
戦士のポーズとなります。
私も驚いたのですが、このサンスクリット語は古語ではなく、
今でも実際に使われている言葉だそうです。
約1ラック、10万人の人たちによって使われているそうです。
アーサナの名前だけでなく、ヨガの用語はサンスクリット語です。
サンスクリット語を学ぶことで、さらにヨガを深く知ることができます。
