-
2018年4月15日 Advanced WS【Natarajasana(踊り子のポーズ)】Sophie@自由が丘
-
ヨガ哲学講座のお知らせ【5/23(金)テーマ:アパリグラハ〜非所有を学ぶ〜】
-
8周年クラスのご案内 No.3
-
13周年イベント満員御礼!YouTubeにてクラス配信中!
-
グローバルウェルネスデイ@インターコンチネンタル石垣
-
自由が丘5thイベント ~5つのチャクラを体験する~【マニプラチャクラ】
-
WSのお知らせ【12/7(土)トラータカWS 〜視点と視覚のコントロール〜】
-
ママのため、赤ちゃんのためのヨガ -マタニティヨガ-
-
11/28,29クラス代行、WSご参加ありがとうございました!
-
Sleep Well 幸せな眠りのためのヨガ講座 ニールズヤードオンライン講座【第2弾】
-
🎉kSaNa 17th Aniversary days 【オリジナルガラムマサラWS】
-
2025.9月✨Kanako先生が復帰します😊💞
見た目重視からの脱出
最近、部屋の本棚を整理していたらヨガを始めたばかりの頃につけていた日記がでてきました。
色々書いてありました。ちょっと恥ずかしいけど、内容をご紹介しましょう。。。
kayokoの解説
今日、初めてヨガをした。色々なポーズをしてすごく楽しかった!
でも疲れた~インストラクターの人は、
『無理をしないで、自分のペースですすめてください。
疲れたらお休みしてください』とか言うけど、休んでる人なんていない。だから頑張ってしまった。。
インストラクターが近くににくると緊張しちゃうなぁ。
でも呼吸が落ち着いて、体全体が伸びたし、心も落ち着いた感じがする。
もっと”綺麗なポーズ”ができるように”頑張ろう”
周りの目が気になっていたんですね。
綺麗なポーズをとることに意識がいき、全部のポーズを無理してでもやろうという気持ちだったのでしょう。
インストラクターのアドバイスは無視
小学校から高校までソフトボール部で鍛えられた影響か、
根性で乗り切ろうとしていた(笑)まだまだ自分のペースを保つとか、
ポーズを味わうとか、すばらしい世界を知らなかった頃です。
アサナってなんだ?クラスで出てくる言葉、たまに意味がわからない。
何語だろう、、、→サンスクリット語ですね。
インドの古い言葉。アサナは、ポーズという意味です。
当時、呪文か何かを唱えているのかと思っていました。
ちょっと引いてもいました(笑)
今日のクラスはみんな上級者のようでポーズがすごく上手だった。
ウカタアサナはキープが長くてきつかったのにみんなへっちゃらでやってる。
私はできないポーズが多いな。嫌になってくる。そして凹んだ。
→やっぱりまだ他の人と比べてますねぇ。。。しかも凹んでますよ
と、このような状況だったようです。見た目重視だったんです。
それは半年くらい続きました。
だって綺麗にポーズができたら格好いいし、ヨガしてるって感じだったから・・・。
でもある日、一人の先生から言われたアドバイスでヨガへの意識がガラリと変わったんです。
『ヨガは出来る出来ないなどと評価するものではない。
他人と比べて何になる?見た目よりも内側で起きてることに目を向けてみなさい』
素直にその心得でヨガをしていたら、すごく深いものになっていきました。
体を感じる、呼吸を感じる、心をみていく。
そうすることで心身ともにリラックスしていくのがわかりました。
すると余計な力みがとれて今まで苦手だったポーズが楽にできたり、
出来なくて凹むこともなくなり、その過程を楽しむようになったのです。
かなりの意識改革でした。まさに見た目からの脱出です。
みなさんも同じような経験ありますか?