-
八重山SANPO ~Makoto編~八重山SANPO ~Makoto編~
-
クシャナ通学TTC✨お申込みは【3/19まで】✨クシャナ通学TTC✨お申込みは【3/19まで】✨
-
10月クラススケジュール更新しました😊10月クラススケジュール更新しました😊
-
アドヴァンクラスWS 今回のテーマは【前屈】 @自由が丘アドヴァンクラスWS 今回のテーマは【前屈】 @自由が丘
-
陰ヨガYinYoga @たまプラーザ
陰ヨガYinYoga @たまプラーザ
-
ヨガ動画のご提供させていただきましたヨガ動画のご提供させていただきました
-
WS三昧!【チャネライゼーション❶、❷】そして【ムドラー】WS三昧!【チャネライゼーション❶、❷】そして【ムドラー】
-
YOGA CHITTA VRITHI NIRODAHA!YOGA CHITTA VRITHI NIRODAHA!
-
陰陽五行とヨガワークショップ 健やかな状態へ 奏でる調和 @kSaNa自由が丘陰陽五行とヨガワークショップ 健やかな状態へ 奏でる調和 @kSaNa自由が丘
-
貴方だけのYOGAオリジナルシークエンスWS@自由が丘貴方だけのYOGAオリジナルシークエンスWS@自由が丘
-
12/21(土)【ツイストの極意を学ぶWS】開催しました!12/21(土)【ツイストの極意を学ぶWS】開催しました!
-
kSaNa Yoga 9周年イベントクラススケジュールkSaNa Yoga 9周年イベントクラススケジュール
さらなるヨガの学びにつながる @自由が丘ヨガスタジオ
・

3/10(日)に自由ヶ丘スタジオにて
Pranayama(プラーナヤーマ)のワークショップを開催させていただきました。
風の強い中、たくさんの会員様にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
今回のワークショップでは、プラーナヤーマ(呼吸法)の基本を学んでいきました。
Pranayamaとは、Prana(生命エネルギー)Ayama(調整・コントロール)の意味。
つまり「呼吸法」は私たちを活かしてくれるPrana(生命エネルギー)を
Ayama(調整・コントロール)していくことです。
呼吸法をしていくことでエネルギーが自分の内に広がり、
身体の活力を高めたり、心が安定し落ち着きを取り戻してくれたりします。
呼吸法にはいくつか種類があります。
リラクゼーションに導く呼吸法。
浄化の固有法。
瞑想に導く呼吸法。など様々です。
今回のワークショップでは、5つの呼吸法を行っていきました。
レギュラークラスでもよく出てくる呼吸法や、
あまりクラスでは行わないような呼吸法も行っていきました。
一つ一つ呼吸法の説明をし、その後皆さんで練習していきました。
話しや、文章で理解しても実際自分でやってみると案外難しいもの。
呼吸法の練習を始めた時、最初は眉間にしわを寄せていた方もいらっしゃいました。
それでも、あきらめず何度もその呼吸法を繰り返すうちに
次第に慣れ、眉間のしわも消えリラックスした表情に変わっていきました。
頭で理解するのと、実際に体験して理解していくものは全く違います。
深い理解は自分の中から消えることはありません。
今回のワークショップで呼吸法の知識だけではなく、
体験を通した深い理解を得ることが皆さんできたようです。
「穏やかで落ち着いた気持ちになりました」
「呼吸法が終わった後すごくリラックスしていてびっくりしました!」
「終わった後頭がスッキリして、視界がはっきりしました」
などなど、うれしい声をいただきました。
また、「今後のクラスに活かしていきます!!」
と更にうれしい声まで☆
皆さん、呼吸法を体験し呼吸の素晴らしさに気が付かれたようです。
是非、今後も呼吸法の練習を続けていただけたらと思います。
アーサナのその先にある、
さらなるヨガの学びにつながり続けていただけたら嬉しいです。
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました!
ちなみに、、
たまプラーザスタジオにあるヨガシャラでは
毎週呼吸法のクラスを行っています。
今回ワークショップに出れなかった方、
呼吸法の練習を習慣的に続けたい方は是非クラスにお越しください☆
ヨガシャラスケジュールはこちら→http://ksana-yoga.com/class/schedule.html
Yuri





