-
RYT200 in Ishigaki ~ヨガが教えてくれること~
-
マタニティヨガ動画@YouTube
-
2019年6月RYT200修了生によるコミュニティクラス開催!
-
身体は預かりもの。大切に、大事に。【RYT200 in Ishigaki】
-
11月ヨガインストラクター養成コース終了いたしました!!
-
第2回ヨガスートラ連続講義〜ヨガで探るこころの旅
-
Yogini vol.62 TTC特集にkSaNaが掲載されています
-
9月会員様限定宿泊プランのご案内【Yoga Retreat Village, kSaNa】
-
2022年3月YACEP対象ショートトレーニング開催
-
【Go toトラベルキャンペーンについて】Yoga Retreat Village, kSaNa 石垣島
-
kSaNa Shanti Day ! vol.1@たまプラーザ
-
ぬちぐさカフェ営業時間(5月6日〜5月11日)
全米ヨガアライアンス認定上級指導者養成コース
人を見る目が日に日に優しくなっていくー。全米ヨガアライアンス認定上級指導者養成コース(ヨガセラピー編)が週末に無事終了。受講生の皆さん、試験も合格され修了されました㊗️👏 講義を聴き体験をし、ペアワーク実践を行なっていく。皆さん、日に日に相手を見る眼差し、かける声、触れるアジャストが優しく温もりに満ちていくようでした。受講生の方からパーソナルヨガの実習中に、「相手の〇〇さんのことが、もっと知りたくなった」と自然に言葉が溢れていました。ヨガセラピーは、基本は1対1のパーソナルセッション。相手のご要望に合わせたクラスを提供します。そのためには、相手を知る必要がある。相手を知るとは、情報を集めることとは違う。相手を思いやることで、伝わってくるものです。このパーソナルヨガのトレーニングでは、そんな相手を知る方法から、その主訴にはどんなヨガが適しているかを当てはめながら実践していきます。目に前にいる相手と向き合い、ヨガを知っているからこそできることです。
そして、今回のトレーニングでは、高齢者や心身の不自由な方向けの椅子ヨガ講座もありました。最終日の振り返りシートでは、「理屈ではなく体感で、椅子ヨガに通常のヨガの効能を感じられ、老化や事故で思うように身体を動かせない方にも光が見えた。」そんな嬉しい言葉を書いてくれた方もいました。椅子を使っていても、ヨガがヨガたる所以。それは、伝えて手である私たち自身にかかっていること。ヨガを知っているが故に、それがみかけのカタチや手法が変わっても、ヨガたらしめてくれています。
約2週間、本当に皆さんお疲れ様でした。たくさんの努力があったことと思います。そして、学ぶ楽しさを語ってくれた方、まんべんの笑みでいつもシャラに来てくださる方、そんな皆さんに心から感謝です。これからも、皆さんのヨガの学びが続きますように。
Om Shantih
長島千比呂
https://ksana-ttc.com