-
カイラリで出会った気が合うヨガセラピスト
-
宇宙とつながるインド流占星術
-
クシャナヨガ-自由が丘Vol.2-kSaNa Yoga School
-
サーフィン後もヨガがオススメ
-
身も心も清めるクリヤヨガ BASTI
-
安謝でまったりサーフィン
-
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.14 オーロヴィルで自由を知る
-
海神祭(ハーリー)沖縄の音の響き
-
京都 – kSaNaの軌跡 –
-
インドの自然の中で 深い瞑想を
-
うれしいコメントありがとうございます!
-
“SURF” その語源がインドにあった?
意外と知らない?!ナマステ
今でも、インドで挨拶につかわれる“ナマステ”
朝は「おはよう」、昼は「こんにちは」、夜は「こんばんは」、別れるときは「さようなら」、感謝のときは「ありがとう」。ひとつの言葉で、色々な意味を持ちます。
なぜかというと…、“ナマステ”とはもともと「あなたの神聖(魂)に敬意をはらいます」という意味だとか。だから、場面によって意味も違ってくるんでしょう。
根本的には、目の前の相手(人でも、動物でも、物でも、自然でも)を敬う気持ちを表した、素敵な言葉なんですね。言葉の本当の意味がわかると、“ナマステ”もより神聖に感じます。