-
安心できる場所であるために @kSaNaYoga自由が丘&たまプラーザ
-
アーユルヴェーダ診察でドーシャを知る
-
旅の音沙汰
-
おいしく★ヘルシー!手作り南インドカレー
-
プレミアム会員 木製焼印タグ☆プレゼント
-
南インドケララ州へ☆いざコーチン空港
-
沖縄生もずくが大量にやってきた~!!
-
たまプラーザヨガスタジオ リニューアル Vol.4
-
たまプラーザヨガスタジオ 開業奮闘3
-
横浜の沖縄?!「あぐぅ~ん」
-
ウチナーズ&て~げずで乾杯!
-
カメにくぎづけ(★_★)”
意外と知らない?!ナマステ
今でも、インドで挨拶につかわれる“ナマステ”
朝は「おはよう」、昼は「こんにちは」、夜は「こんばんは」、別れるときは「さようなら」、感謝のときは「ありがとう」。ひとつの言葉で、色々な意味を持ちます。
なぜかというと…、“ナマステ”とはもともと「あなたの神聖(魂)に敬意をはらいます」という意味だとか。だから、場面によって意味も違ってくるんでしょう。
根本的には、目の前の相手(人でも、動物でも、物でも、自然でも)を敬う気持ちを表した、素敵な言葉なんですね。言葉の本当の意味がわかると、“ナマステ”もより神聖に感じます。