-
11/18 Family Cooking!
-
kSaNa Yoga School 11th Anniversary!!
-
2024年9月19日〜9月24日バリ島ヨガリトリート
-
5月アドヴァンスクラス【前屈+開脚】@自由が丘スタジオ
-
ヨガインストラクター養成コース通学奮闘記!集中講義1日目
-
大丸東京 女性の美と健康のためのエイジングケア講座
-
WSのお知らせ【5/6(火祝)鼻呼吸を楽にするヨガWS】
-
チャネライゼーション指導のためのショートトレーニング@たまプラーザ
-
Advancedワークショップ〜Hip Openner〜@自由が丘
-
WSのお知らせ【1/5(日) カッパラバディ~呼吸法アドヴァンスWS~】
-
Thai Yoga Massage Private Lesson
-
WSのお知らせ【4/12(土)~プロップスWS~】
ヴィラバドラーサナ戦士のポーズで脚がプルプル
クラスの後に、よく「脚がプルプルしちゃって」とお聞きします。
特に、アジェイエナーサナ(ランジのポーズ)や、
ヴィラバドラーサナ(戦士?のポーズ)などで、そう感じられるようです。
力強い立位のポーズをすると、「筋力がなくて…」とおっやる方が多いです。
実際は、筋力がなくてというより、ある力 を使えていないことも
『すべての力を使ってください』と言われても、
それは、とても難しいこと。
どこに力が入っているのか? いないのか?
意識することは、大変です。
また、とっているポジションによっても、
力が入れづらかったりして…
つまりは、身体の使い方が重要ということ
たとえば…ヴィラバドラーサナ(戦士のポーズ)の場合
前脚の膝周辺の力だけで、身体を支えようとすると、
“脚がプルプル”、“膝がガクガク”ということになってしまいます
そればかりでなく、膝に負荷がかかり過ぎ痛めてしまう危険も
後脚でもしっかり身体を支える、そして、脚全体の力、お腹の力
すべてをバランスよく使うことが大切です。
そうはいっても、それがなかなか大変なんですよね~
“脚がプルプル”、“膝がガクガク”という方に、
次回のAdvanced クラスも、引き続き
戦士のポーズのアライメントしっかりチェックします。
レギュラークラスよりも、解剖学的な話も交え、
入念にアライメントをチェックします!
きっと、もっとこのポーズが好きになるはずっ!
次回 Advanced クラスは…
12月7日(日) 13:30~
興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
その他、レギュラクラスでは、なかなかでてこないポーズにも挑戦!