-
13周年イベント満員御礼!YouTubeにてクラス配信中!
-
RYT200時間 説明会のご案内
-
長島千比呂WS【チャクラチューニングのためのヨガWS】@たまプラーザ
-
kSaNa Yoga 10th Anniversary !!
-
Self Conditioning Yoga Retreat -Chihiro-
-
第1回ヨガスートラ連続講義~はじめてのヨガ哲学
-
ぬちぐさカフェ営業時間(4月12日〜5月5日)
-
看板できました!【Yoga Retreat Village,kSaNa】
-
黒島でのヨガクラスの様子を取材して頂きました!!【Yoga Retreat Village, kSaNa】
-
身体が変わり、心が磨かれ、生活が輝いていく—RYT200〔通学〕
-
WSのお知らせ【2/16(日)メンズヨガWS】
-
「波ん馬」コラボ企画 女子旅プラン「ちょっと贅沢★なでしこプラン」
身体は預かりもの。大切に、大事に。【RYT200 in Ishigaki】

石垣島よりSophieです。
寒くなった関東から救い出されるように、暖かい石垣島へやってきました。
今は関東も暖かくなっているようでよかったです。
今回は10月7日から開催しています、RYT200時間インストラクター養成コースの講師として石垣へ。
毎回、到着した途端、私を癒やしてくれるこの島やリトリートセンターの環境にリラックスしないではいられません!
しかし今回のリトリートセンターは、癒やしやリラックスだけではなく【ヨガの叡智を学ぶ】が目的。
そこには少々ストイックな瞬間が出てきます。
それでも受講生の方はとてもあかるく、のびのびとされて1日1日を過ごしていらっしゃいます。
「自分の身体の柔軟性を高めることは、けがをしにくくしたり、身体を元気に保つことにつながります。
自分の身体はあてがわれたもの、粗末にするのではなく大事に大切にしてあげてください。」
TTの初めの授業で千比呂先生がこうおっしゃっていました。
アーサナをとるとき、痛みを抑えながらポーズをとる癖があったり、硬い場所をそのままにしてまあいいか。としていることもあるかもしれませんし、
または、日常的に疲れを癒すことが出来ない、そういう時間を取れない。ということも、「大事にする」とはかけ離れてしまっていますよね。
ある一方面では大事にしていてもある一方面ではないがしろにということもとても多いものだなと思いました。
TT生のみなさんは今、ご自分の身体を大事にしながら、身体を知り、硬さを柔らかさへと変えていく準備を整えています。
みなさんの爽やかな笑顔を見ているだけでワクワクします!
学ぶ姿は美しい。
今までのTT生皆さんそうでした。
TTCに関わらせていただくたびに感じます。
さあ、今日もTTスタートです!
Sophie