-
たまプラーザヨガスタジオ 開業奮闘3
-
全米ヨガアライアンス認定講座でベジ料理
-
Shoji. 【南インド3】 暮らしの欠片を拾い集める
-
飴ちゃん
-
簡単♪美味しい♪ コーヒー泡盛の作り方
-
たまプラーザヨガスタジオ リニューアル Vol.3
-
SISPへ行ってきました!
-
遠く離れた沖縄の友人
-
沖縄ハーブティーで癒される
-
ヘルシー♪美味しい♪カレースープ
-
安心できる場所であるために @kSaNaYoga自由が丘&たまプラーザ
-
波のうえで思うこと -今に感謝する-
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.5静かにココロ躍る

今日の午後は、生理学のクラスでした。
ヨガと関係あるの?!と思われがちですが、
解剖学、生理学も大切な知識です。
基本的な体のロジックがわかっているからこそ、
アサナやプラナヤマ、メディテーションをより深く理解できます。
この講義は、スワミではなく、
近くの大学で生理学を教えているシーダ先生。
とってもおちゃめで、優しい人です。
難しい内容に、みんなが疲れてきたら…「Let’s dance!」となぜかダンスタイムに
自分で持ってきた音楽に合わせて、くるくる回っていました…。
さすがインドスタイルのレクチャーです。他のメンバーも大喜び
わたしはdancingのノリについていけず、トホホな1日でした。