-
古より根付く浄化の方法~バリリトリートでの沐浴~古より根付く浄化の方法~バリリトリートでの沐浴~
-
島遊び―自然のパワーで浄化される1日―島遊び―自然のパワーで浄化される1日―
-
13周年イベント満員御礼!YouTubeにてクラス配信中!13周年イベント満員御礼!YouTubeにてクラス配信中!
-
2023.9.28-30 石垣島ヨガ出稽古リトリート Chihiro&SophieのW講師2023.9.28-30 石垣島ヨガ出稽古リトリート Chihiro&SophieのW講師
-
2021/1/16 RYT修了生限定 研さんWSーその先の学びのためにー2021/1/16 RYT修了生限定 研さんWSーその先の学びのためにー
-
~南インド伝統の【Siva Raja Yoga】~南の島 石垣島で学ぶ。~南インド伝統の【Siva Raja Yoga】~南の島 石垣島で学ぶ。
-
琉球大学でのヨガクラス琉球大学でのヨガクラス
-
2022年3月YACEP対象ショートトレーニング開催2022年3月YACEP対象ショートトレーニング開催
-
南インドリトリートvol1/Makoto南インドリトリートvol1/Makoto
-
Bali Yoga Retreat バリ島ヨガリトリート2012 バリ島でのパーソナルヨガセラピーBali Yoga Retreat バリ島ヨガリトリート2012 バリ島でのパーソナルヨガセラピー
-
バリ島 ヨガリトリート 2014 - 自分の真に迫る旅 –バリ島 ヨガリトリート 2014 - 自分の真に迫る旅 –
-
NEW !!! 沖縄石垣島ヨガリトリートセンター開設準備中!NEW !!! 沖縄石垣島ヨガリトリートセンター開設準備中!
バリ・ヨガリトリート 参加会員様の声紹介 Vol.1
・

こんにちはクシャナ広報担当です。すっかり暑くなってもう夏のようですね。
そんな夏のイメージのバリ・リトリートが、今年も10月17日(土)〜21日(水)までの4泊6日で開催されます。
毎年恒例のように実施されていて、今年でバリ・リトリートも4回目を迎えます。
広報としてはしっかり告知をしないといけないところなのですが、バリもリトリートもどちらも行ったことも体験したこともないもので、今までのバリ・リトリートに参加した経験のある会員さまにお話を聞いてご紹介することにしました。
快くご協力いただきました会員さまに感謝しつつ3名様のお話を3回に渡って随時ご紹介させていただきます!

初回は昨年の3回目のバリ・リトリートにご参加された保坂さまからお聞きしたお話をご紹介します。
保坂さまインタビューの1週間前にご相談したところ、用紙に感想をまとめてきてくださりました。
その内容だけで広報的には十分だったのですが、みなさんとの会話の中でも色々お話いただきました。

まずご参加された動機をお尋ねしたところ「Chihiro先生の息子さんも一緒に来られる。」と聞いたからとのご回答。
少々意外な動機に戸惑いましたが、さらに「今パソコンの上にバリでのChihiro先生の息子さんとの
2ショットの写真があって、イライラするとそれ見て気持ちを落ち着かせるのよ♪」とのお話。
長く会員さまとして通っていただいていると家族のような感じでいいなーと思いつつ、
バリ・リトリートの魅力も是非と言うことでお聞きしました。( ^ω^ )
一番の魅力は、やはり「バリの自然の中で行うヨガのクラス」とのこと。
バリのリトリートでは毎朝、朝食前に2時間ほどChihiro先生のクラスを行うようです。
バリの緑豊かな自然のオープンな空間で行うヨガは、やはりバリでしか味わえない気持ちよさや体験があるようです。
夕方にもクラスがあるようで「本当にヨガにどっぷり浸かれる感じ」とのこと。

クラス意外の時間の過ごし方が気になったのでお聞きしましたが、移動や観光もあるようですが
フリータイムもたくさんあるようで、みなさん思い思いに楽しまれるようです。
保坂さまは、温泉がたくさんあったようでホテルのスパを満喫されたようです。
「バリの真っ暗な闇の中で、ちょうど満月の日に入った露天風呂が忘れられない」とのお話でした。
う〜ん想像しただけでうらやましい・・・。また、アクティビティで参加された「森の散歩」も良かったようです。
ネーミングだけでよさそうと思ってしまい聞きそびれてしましいましたが何か自然のエネルギーを
もらえそうでよさそうですねー。
「普通のバリ旅行とバリ・ヨガリトリートはまったく違うもの。」(by保坂さま)最後に名言もいただきました。
やっぱり参加された方にお話を聞くと興味が湧いてくるなーとなかなか広報的に良いお話を聞けたと
自己満足したところで、次回は保坂さまと同じく昨年の第3回とその前の第2回にご参加された
藤田さまのお話をご紹介します。
藤田さま、お話の節々に興味をそそるキャッチーなお言葉を有り難くいただきましたのでお楽しみに。



