-
Trinity YogaのNaokiさんが石垣島に来島されます
-
【5/9~5/11】呼吸法を学ぶ3日間リトリート開催します
-
またまた沖縄 石垣島 朝ヨガ
-
クシャナ会員様限定Zoomオンライン
-
京都 – kSaNaの軌跡 –
-
長島千比呂と行くインドヨガリトリート2015 存在が重なった瞬間
-
バリ・ヨガリトリート 参加会員様の声紹介 Vol.1
-
バリ島 menjangan スノーケリング&シーカヤック
-
8/28開催 南インド伝統ヨガ Siva Raja Yoga のメソッドを体感する
-
kSaNa Staffが石垣島に集合!
-
フサキリゾート×クシャナヨガ コラボヨガリトリート開催決定!
-
古より根付く浄化の方法~バリリトリートでの沐浴~
スピリチュアリティに響く体験

こんにちは、Chihiroです。
一昨日のニュースで、バリ島アグン山噴火の記事を読みました。
つい先日までいたバリ島だからこそ、アグン山周辺に住んでいる方々の安否や生活への支障など、心配もひとしおです。
また、飛行機も欠航がでているとのこと。旅行者にも影響が出ているようです。
かと言って、バリ島全土が危険、火の海になるというようなことは、ありません。
バリ島はとても大きな島。空港や都市が集中する、クタやスミニャックはもちろんのこと、私たちがリトリートによく訪れるウブドでさえ、火山灰が降るようなことはないそうです。
今回の旅程中、現地ガイドスタッフに話をきくと、「バリ島は観光の島だから、その影響が大きい。特に、日本人観光客が激減している。」と。なんでか理由をきくと、「欧米の人たちは長期で休みを取ってホリデーステイするけれど、日本人は短い期間だけ。その日に帰れないとなると大変。だから、日本人には大きな問題」と話してくれました。
確かに。日本では、1か月、2か月の単位で休みを取ってホリデーに出かける人は、ごくわずかなのでは?実際、そんなに休みはなかなかとれません。
けれど、せっかくのホリデーなのに、時間やスケジュールに縛られている…というのも、なんだかもったいない気がします。
リトリートやウェルネスツーリズム、自分のための旅のあり方について、考えさせられる話しです。