-
ヨガインストラクター養成コース通学奮闘記!集中講義2日目
-
水都Osakaで巡るヨガ ー 大阪で初となる南インドSiva Raja Yoga
-
RYT200時間 タイヨガマッサージ講義
-
TTCインターンシップを通して【RYT200 in Ishigaki】
-
上級指導者養成コース【ヨガセラピー編】沖縄石垣島でスタート!
-
『マタニティ養成コースで何を学ぶのか』
-
Yoginiでスワラヨガの記事監修しています Chihiro
-
ヨガ動画のご提供させていただきました
-
Yogini掲載★
-
kSaNa Shanti Day ! vol.1@たまプラーザ
-
本日リニューアルオープン【Yoga Retreat Village,kSaNa】
-
人を癒してみませんか?ヨガニードラ指導者養成コース
第2弾!ヨガセラピーべジミールWSを開催

本日、ヨガセラピーべジミールWSを開催いたしました。
ヨガ的食事のエトセトラという事で、ヨガ的な食事の基礎や、ヨガ的食事がどんなものなのかを、
講義と料理教室で体験していただきました。
講義では、ヨガセラピーの考えと日常の食事とをリンクさせてお話しさせていただきました。
日々の食生活がご自分の身体そして心にどのように影響してくるのかをヨガ的な観点からお伝えいたしました。
そのなかでヨガ的食事と日々の食事から
「今のご自分のカラダ、ココロ」へと繋がっていることを実感してくださっていました。
料理教室では、ヨガ的食事を体験して頂きました。
インド料理では、多くの種類のスパイスを使用し調理をします。
そのスパイスの使い方や効能などを聴いたり、舐めたりと、色々な形で触れ合っていきました。
スパイスから作るヒヨコ豆とナスのカレー(ラジャスフード)、
スパイスの入ったヨーグルト(タマスフード)をご紹介させていただきました。
チリの効いたカレーと辛さを中和してくれるライタ。
皆さん真剣にメモを取ったり、質問をしてくださっていました。
出来上がった食事を皆さんと一緒にお話ししながらWSを終えました。
今日はみなさま楽しい時間をありがとうございました。
Sophie&Kazue