-
あなたのヨガストーリー応援キャンペーン延長決定!
-
kayoko担当クラス2009年1月テーマ 自由が丘・たまプラーザ
-
10月アドヴァンスWS【開脚~大きく開脚し、内側の雄大さを感じる】@自由が丘
-
ヨガアライアンスRYT200卒業生によるコミュニティクラス開催!
-
ヨガ哲学講座のお知らせ【5/23(金)テーマ:アパリグラハ〜非所有を学ぶ〜】
-
WSのお知らせ【親子で体験 ヘナアートを楽しみましょう♪】
-
4月もメンズヨガ開催✨【4/6(日) inたまプラーザ!】
-
『知るっておもしろい!』ヨガの魅力を再発見!-ビギナークラス-
-
🎉kSaNa 17th Aniversary days【Sukam 特別プレート✨】
-
マタニティヨガ 自由が丘・たまプラーザ
-
季節もかわりめにツイストがおすすめ!
-
いつもそこにあるヨガ フリーパス受付開始 kSaNa自由が丘&たまプラーザ
1/12(日)【ヨガ哲学講座 テーマ:アスティヤ(不盗)】開催しました

今日はサットサンガでした。テーマは【不盗、盗まないこと】。ヨガには盗まぬことを説いた教えがあります。盗むこととは?盗んでしまうものは?盗まないためには?そんなお話をしていきました。今日もたくさんの方が耳を傾けてくださいました。ありがとうございます 🥹盗むことが日常にある方は少ないはず、しかし意識的な盗み以外にも知らない間に盗みを犯してしまうことがあります。時間や経験、言葉などなど。数え出すと自分も相手も咎めたくなるもの。しかしヨガの教えは私たち自身や誰かを責めるものでも咎めるものでもありません。ただ純粋にその教えを全うすることに根ざしています。この盗まぬ教えもそう。「アスティヤ(不盗)に徹した者のところには、あらゆる富が集まる」ヨガスートラに書かれている盗まぬことについての一文。盗まぬことを全うする中で「盗む人」に怒りを感じたり、相手に盗ませまいと隠したり、罰しようとする必要もない。“わたし”自身が、盗まずいつづけることで、“わたし”にはいつか泉のように溢れるだけの富がやってくるとヨガは教えてくれています。絶えず、続けていきたい、教えの一つです。「沁みました」とお声をたくさんいただきました。今日もみなさまご参加ありがとうございました。
Sophie