-
【Yogaで目に見えない繋がりへと意識を移す】ヨガクラス配信
-
2/12開催Yoga Life講座Satsangha【バクティヨガ ーヨガの愛とは?ー】
-
🎉kSaNa 17th Aniversary days 特別クラス【Vinyasaコトハジメ】
-
2018年4月15日 Advanced WS【Natarajasana(踊り子のポーズ)】Sophie@自由が丘
-
WSのお知らせ【3/23(日)ヨガ哲学講座Satsangha ~テーマ:マントラ~】
-
Sophieさんが12月から戻ってきます!
-
心が静かになる…そんなヨガ体験を-Relax&Meditation-
-
【家族と立位のベーシックポーズにチャレンジ!】ヨガクラス配信
-
Mom & Baby(産後ヨガ) キャンペーン たまプラーザ
-
レベル2 Level2 自由が丘・たまプラーザ
-
10月13日スタジオレギュラークラスのご案内
-
【ご報告】kayoko担当クラス・12月テーマ 自由が丘・たまプラーザ
1/12(日)【ヨガ哲学講座 テーマ:アスティヤ(不盗)】開催しました

今日はサットサンガでした。テーマは【不盗、盗まないこと】。ヨガには盗まぬことを説いた教えがあります。盗むこととは?盗んでしまうものは?盗まないためには?そんなお話をしていきました。今日もたくさんの方が耳を傾けてくださいました。ありがとうございます 🥹盗むことが日常にある方は少ないはず、しかし意識的な盗み以外にも知らない間に盗みを犯してしまうことがあります。時間や経験、言葉などなど。数え出すと自分も相手も咎めたくなるもの。しかしヨガの教えは私たち自身や誰かを責めるものでも咎めるものでもありません。ただ純粋にその教えを全うすることに根ざしています。この盗まぬ教えもそう。「アスティヤ(不盗)に徹した者のところには、あらゆる富が集まる」ヨガスートラに書かれている盗まぬことについての一文。盗まぬことを全うする中で「盗む人」に怒りを感じたり、相手に盗ませまいと隠したり、罰しようとする必要もない。“わたし”自身が、盗まずいつづけることで、“わたし”にはいつか泉のように溢れるだけの富がやってくるとヨガは教えてくれています。絶えず、続けていきたい、教えの一つです。「沁みました」とお声をたくさんいただきました。今日もみなさまご参加ありがとうございました。
Sophie