-
皆さまに支えられ7周年を迎えます。kSaNa Yoga School
-
kSaNa Yogaオリジナルステッカー作りましたっ!
-
Chihiroのヨガ旅【南インド】Vol.9 ウッディヤプラハ
-
YOGA CHITTA VRITHI NIRODAHA!
-
その赤と白とのコントラスト 沖縄赤瓦
-
輝く瞬間をともに -友人スレッシュがインドでヨガスタジオOPEN!-
-
たまプラーザヨガスタジオ 開業奮闘記2
-
10年ぶりウェイブ☆ウィンドサーフィン
-
Shoji. 【南インド4】 しかるべき事由
-
クシャナヨガ-自由が丘Vol.3-kSaNa Yoga School
-
手から伝わる相手との繋がり
-
而今(じこん)~今を生きる~
2年ぶりの沖縄 サーフィン&ヨガの旅

10月のお休みを利用して、久々に沖縄に行ってきました。
ほんの数日感でしたが、海を満喫できました。
毎日、海に入れるっていうのは本当に幸せです。
本島の南部にあるサーフポイント スーサイド
滞在中は、コンスタントに腰ぐらいの波
やっぱり、リーフブレイクはいい!
波に乗って下を見ると、海もきれい
魚もいっぱい!ウミガメもいました。
そこで出会ったローカルサーファのジメイさん
地元サーフショップのライダーで、
サーフィンが上手い!
ライディングを見ていると、
あんなに、軽やかに波に乗れたら、楽しいだろうなぁ~
とうっとりです。
ジメイさんたち、ローカルがこのポイントを大切にしようと
お金を募って砂利を敷いた、駐車場
その名も、じゃりPポイント!
地元の人たちに、愛され、大事にされているポイントなのだと、実感です。
夕食に、古民家風沖縄料理屋さんに連れて行ってもらいました。
三線も生で演奏してくれます♪
沖縄も、移住者が増え、サーファーも増え、
海のマナーだったり、無謀な旅行者サーファーの事故だったり…
「昔と変わった…」と話してくれました。
確かに、5、6年前と比べ、人が増えているように感じました。
年に1度くらいしか行かない、私たちでもそう感じるのだから、
地元の人には、日々感じるものがあるのでしょう。
それでも、お互いに波をシェアする良さが沖縄にはあるように思います。
関東と比べると、断然人も少ないし、いい波もコンスタントにくる。
上手な人ほど、私たちにも、波を譲ってくれたり、
「みんなに楽しんでもう!」という気持ちが伝わってきます。
実際、海にいると、「たくさん波乗っててね~」と声をかけてくれます。
地元の海をよく知っているからこそ、
「楽しんでいって!」という温かい気持ちで迎えてくれんでしょうね。
恥ずかしながら、今回初めて平和記念公園へ行ってきました…
スーサイドからすぐそばにあります。
ずっと、いつかは行きたいと思っていながら、
なかなか、足が進まずにいました。
そこは、とても静かで穏やかな場所でした。
戦争で亡くなっていった人たちが、
ずっと待ち望んでいた、平和がここにあるんだなと思いました。
多くの人の願いがあって、今があるのだと感じれる場所です。
当たり前…ということは、なにもないように思いました。
もっと、いろんなことに感謝したい、大切にしたい
そういう気持ちになります。
沖縄は、今でもたくさんの不発弾が発見されるそうです。
いろんな人の思いが詰まった平和と、
過去の戦争の傷跡…
こういう事実を目の当たりにすると、
過去、現在、未来は、繋がっているのだと実感します。
私たちは、いつでも時間や自然、いろんなものを
いろんな人とシェアして生きています。
だからこそ、大切なものは大切にしなくてはいけない。